最近、ダイエットや糖尿病治療で耳にすることが増えたGLP-1受容体作動薬。「痩せるホルモン」の働きを応用した薬と聞くけれど、具体的にどんな種類があって、どんな効果が期待できるのでしょうか?
GLP-1受容体作動薬にはいくつかのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。この記事では、GLP-1受容体作動薬の多様な「種類」と、それぞれの薬がもたらす「効果」について、分かりやすく解説していきます。自分に合った選択肢を見つけるための参考にしてください。
GLP-1受容体作動薬ってどんな薬?基本的な働きをおさらい
GLP-1受容体作動薬は、私たちの体が食事をした後に小腸から分泌する**GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)**というホルモンと同じような働きをするように作られた薬です。このGLP-1には、主に以下のような作用があります。
- 食欲を自然に抑える: 脳にある食欲をコントロールする部分に働きかけ、満腹感を持続させたり、食欲そのものを抑えたりします。
- 胃の動きを穏やかにする: 食べ物が胃から腸へ送られるスピードをゆっくりにします。これにより、少量でも満腹感が長く続き、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
- 血糖値のコントロールを助ける: 血糖値が高い時にだけ、膵臓からのインスリン分泌を促し、血糖値を下げるのをサポートします。
これらの作用により、GLP-1受容体作動薬は、食事量の自然な減少を促し、結果的に体重減少につながるとされています。

知っておきたい!GLP-1受容体作動薬の主な「種類」と特徴
GLP-1受容体作動薬は、投与方法や作用持続時間によっていくつかの種類に分けられます。
1. 毎日注射するタイプ
- 代表的な薬剤: **サクセンダ(リラグルチド)**など
- 特徴: 毎日自分で皮下注射を行います。比較的、効果が早く現れると感じる方もいます。こまめに効果を確認し、調整しやすい点がメリットです。
- こんな方におすすめ: 毎日同じ時間に注射する習慣がつけられる方、細かく体調の変化を見ながら進めたい方。
2. 週に1回注射するタイプ
- 代表的な薬剤: **オゼンピック(セマグルチド)、マンジャロ(チルゼパチド)**など
- 特徴: 週に一度の注射で済むため、利便性が高く、毎日注射する手間が省けます。持続性が高いため、安定した効果が期待できます。
- オゼンピック: 長く使われている週1回製剤で、体重減少効果も期待されています。
- マンジャロ: 最近特に注目されている新しいタイプの薬剤です。GLP-1だけでなく、もう一つのホルモンであるGIP(胃抑制ポリペプチド)にも作用する「GIP/GLP-1受容体作動薬」という特徴を持っています。この二重作用により、従来のGLP-1受容体作動薬よりもさらに強力な血糖降下作用と体重減少効果が期待されています。
- こんな方におすすめ: 毎日注射するのは大変だと感じる方、より安定した効果を希望する方、高い体重減少効果を期待する方(特にマンジャロ)。

3. 飲み薬タイプ
- 代表的な薬剤: **リベルサス(セマグルチド経口薬)**など
- 特徴: 唯一の経口薬(飲み薬)です。注射が苦手な方にとっては非常に大きな選択肢となります。ただし、空腹時にコップ半分の水で服用し、服用後30分間は飲食を控えるなど、服用方法に少し注意が必要です。
- こんな方におすすめ: 注射に抵抗がある方、手軽に薬を取り入れたい方。
GLP-1受容体作動薬の「効果」はどのくらい期待できる?
GLP-1受容体作動薬の効果は、個人差があるものの、多くの臨床試験でその有効性が確認されています。
- 体重減少: 食事量と食欲の抑制により、体重の5%から15%程度の減少が報告されることがあります。特に、マンジャロはより高い体重減少率が期待できるとされています。ただし、これは薬の効果だけでなく、健康的な食生活や適度な運動を組み合わせることで最大限に発揮されます。
- 血糖コントロールの改善: 糖尿病の治療薬であるため、血糖値が高い方の場合、血糖値を安定させる効果が期待できます。
- 内臓脂肪の減少: 体重減少に伴い、健康リスクを高める内臓脂肪が減少することも報告されています。
「薬を飲めば必ず痩せる」という魔法のようなものではありませんが、従来のダイエットでなかなか結果が出なかった方にとっては、強力なサポートツールとなる可能性を秘めています。

薬剤選びと使用にあたっての重要なポイント
GLP-1受容体作動薬の選択と使用には、いくつかの重要な注意点があります。
- 医療機関での処方が必須:これらの薬剤はすべて医療用医薬品であり、医師の診察と処方がなければ使用できません。個人輸入や自己判断での使用は、健康被害のリスクがあるため絶対に避けましょう。
- 副作用のリスク:吐き気、嘔吐、下痢、便秘などの消化器系の副作用が比較的多く見られます。多くは一時的なものですが、稀に膵炎などの重篤な副作用が起こる可能性もあります。必ず医師から十分な説明を受け、体調に異変を感じたらすぐに相談してください。
- 保険適用は条件による:2型糖尿病の治療目的では保険が適用されますが、**肥満治療目的での使用は原則として「自由診療」**となり、全額自己負担です。費用は薬剤の種類や期間によって大きく異なるため、事前に確認が必要です。
- 生活習慣の改善が最も重要:薬はあくまで補助です。バランスの取れた食事、適度な運動、質の良い睡眠といった健康的な生活習慣を同時に改善することが、効果を最大限に引き出し、リバウンドを防ぐための最も重要な要素です。

まとめ:自分に「合う」GLP-1受容体作動薬を医師と見つけよう
GLP-1受容体作動薬は、その多様な種類と効果から、体重管理や血糖コントロールに悩む多くの方にとって、新たな希望となる可能性を秘めています。しかし、どの種類の薬が自分に「合う」のかは、個人の健康状態、ライフスタイル、目標によって大きく異なります。
まずは、GLP-1ダイエットに詳しい信頼できる医療機関を受診し、医師とじっくり相談することから始めましょう。医師は、あなたの状況を総合的に判断し、最も適切な薬剤の種類や用量、そして健康的な生活習慣のアドバイスをくれるはずです。安全かつ効果的に、理想の体と健康な未来を目指しましょう。